
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
今回は現役大学生が大学の新歓というものを紹介します!
特にこれから大学に行く人は参考にしてくださいねーー!!
大学生の皆さんは短期バイトで新規の出会いや可能性を広げるのもおすすめ!!!色んな仕事を経験して色んな人と出会えて楽しい!
・最大3万円のお祝い金!
Wお祝い金で最大6万円!
バイト求人【アルバイトEX】
・バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト
僕は上の二つのサイトを使ってバイト探ししています。参考までに!
新歓とは?

新歓=新入生歓迎会。
大学に入学した人たちを歓迎しよう!というもの。
大学では主に大学主催の新歓と、学生主催の新歓があります。
学校側主催
大学に合格したら、資料が届きます。その資料の中に「入学式前に入学する生徒が集まる食事会」の案内が入っている場合があります。
それは学校側が開いている新歓です。学生が運営していても学校直属の委員会によって運営されてることが多い。お酒は一切ナシでご飯を食べたりレクリエーションをすることが多いです。安心安全な新歓です。笑
できるだけ参加しましょう。友達ができますよ。楽しい。
学生主催
学生主催は、主に大学の公式サークル・部活・委員会に所属する人達が主催している新歓です。
・参加の仕方
①twitterでの書き込みから参加。
最近は新歓用にtwitterを始めている委員会やサークルがほとんどです。サークル側も人を増やしたいので必死なのです。twitterのプロフィールに入学する大学の名前や1回生ということをアピールしておくと同じ大学のサークル達に大量にフォローされます。笑
または自分から行きたいサークルを検索してもいいでしょう。
②入学式後のビラ配り
ビラ配ってます。もう本当大量に。ビラをじゃんじゃんもらいましょう。そこに気になるサークルがあれば新歓の日にちが書いてあるので参加しましょう。個人的には気にならないサークルの新歓も行ってみたらいいと思います。友達できるし、何よりも新しい世界が広がるかもしれません。
③学校の学生部に全てのサークルのビラが置いてある
確か。。。僕の大学は学生部に全てのサークル一覧が書いてありました。ビラはあったかな。。。そこからtwitterで検索かけたりしながら新歓行ってましたね。
新歓に参加するメリットとデメリット

「新歓って参加した方がいいの?参加してやばいことはない?」
という疑問に答えて行きます。
参加するメリット
①友達が増える!!!!
新歓に参加すると何よりも友達が増えます!!新歓で出会った人で一年後も仲が良い人はたくさんいます。
そして新歓の時期というのはみんな大学に入学したばかりで友達が欲しい時期です。笑
新歓で少し仲良くなった程度の人でも学校ですれ違えば挨拶するくらいの仲になります。僕が新歓に毎日のように行っていた一番の理由は人と出会うためです。
あ、新歓から恋に落ちることも多いですよ。特にあの時期は皆恋人募集期間ですから。早くしないと女の子皆彼氏できます。(いや割とガチで)
参考に↓


②世界が広がる!!!!
新歓で様々な部活やサークルに触れることでいろんな世界を知ることができます。”全然興味のなかったスポーツのサークルの新歓で体験してみてハマって大学出た後も続ける趣味になった”なんて話もたくさん聞きます。
興味のあるものばかりでなく、こういう時は興味のないものこそ参加してみよう!!!!体験型新歓の多くは土日にあるので四月の土日は空けておいた方がいいですよ(^ ^)
新しい友達と遊ぶのも大切ですがそれなら「一緒に新歓いこう」と誘ってみましょう。
ちなみに大体6月くらいまでは皆友達を欲する時期と言われているので(僕はいつでも欲していますが)4月に新歓に参加しまくって5月に友達と遊ぶくらいでいいと思います。
③ただ飯が食べれる!!
新歓での飲食は新歓は無料というところが多いです。なのでただ飯狙いも多いです。正直僕も新歓の時期の4月は新歓で生活していたと行っても過言ではないです。笑
参加するデメリット
①危険もある
サークルの新歓のビラ配りの中に紛れて怪しい人たちも紛れているといいます。僕は公式の新歓しか言ってませんが、非公式だったり、大学の人間でない宗教の人間などが新歓に紛れてビラ配りしていることがあるみたいで、勧誘されたなどの経験談もちょこちょこ聞きます。
飲み会での死亡事故などもニュースになりますが、最近は皆気をつけているのでほとんどありません。ちなみに、新歓の飲み会は控えめです。やばい飲み会は所属してからの場合が多いです。笑
お酒を勧められてもきちんと断ればいいです。向こうも新歓では強要してきません。まず未成年飲酒は法律違反ですけどね。
新歓の内容

では新歓の内容に迫って行きます。
サークルや委員会の数だけ新歓があるので様々な新歓があります。
ここでは大きな特徴を捉えて二つに分けて紹介して行きます。
食事型新歓
最も多い。
おかしパーティやパフェ会、お食事会やお食事会という名の飲み会など。
食事型も様々です。
基本的に一回生はただ飯ですが、サークルによっては参加費3000円くらい徴収するサークルもあります。
飲み会は少数・・だったと思われます。基本的に1回生はお酒飲めず、最近飲酒も厳しくなってきていて、食事会という形になっているのでしょう。食事会の後に大体サークル内での二次会などがあって、そこに参加するとお酒が飲めます。僕は新歓の時点で20歳だったので気にせずじゃんじゃん飲みました。
食事会と称した飲み会の新歓も・・・・ね?(察しろ)だいぶ盛り上がっていて、ひどい新歓は何人も潰れました。お酒を知らない人は人に迷惑をかけることもあるので控えめにしましょうね。。。。
体験型新歓
部活はほとんど体験型。
実際に僕は自転車部や写真部などの新歓に参加しましたが、自転車部は60㎞くらいの様々な地形のコースを上回生と共に走り抜けました。相当楽しかったです。写真部では普段の会議に参加しました。
もちろん体験型でも、体験した後に食事会形式の新歓が立て続けに行われることもあります。
体験型新歓こそ、いろんなスポーツや世界を体験できる新歓で一緒に体験した人たちはもはや同士。一番実りある新歓かもしれません。
現役大学生の僕の意見
新歓は行かないと損です!!!!
新歓は様々な人に出会えて様々な経験できて、ご飯が食べれる夢のようなイベントです。行けるなら言った方がいいです。絶対。
「俺は大学に遊びに入るつもりじゃない。そんなとこ行かない。」なんて入学前の僕は思ってましたが(笑)
確かに大学生活での人間関係は大事ですし、勉強に取りかかりたい人もいるでしょう。しかし新歓で同じ思いを持つ友に出会えるかもしれません。
百聞は一見にしかず
とりあえず行ってみたらいかがですか?
あなたは今大学二回生?そんなの関係ないですよ。二回生で参加している人たちも全然いますよ。
では、今回は大学の新歓の説明でした!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
大学生の皆さんは短期バイトで新規の出会いや可能性を広げるのもおすすめ!!!色んな仕事を経験して色んな人と出会えて楽しい!
・最大3万円のお祝い金!
Wお祝い金で最大6万円!
バイト求人【アルバイトEX】
・バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト
僕は上の二つのサイトを使ってバイト探ししています。参考までに!