
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
さて! 今回は無人島サバイバル生活で必要な物を書いていくよ! 僕は2016年9月に無人島サバイバル生活をしたんだが マジで無計画に突撃したから結構困ったんだ。 皆には、ちゃんと準備して欲しいと思って こうしてブログを書いているんだ。
絶対あった方がいいモノ
今回は絶対にあった方がいいモノをまとめます。 最低限、こいつらさえあれば大丈夫!!!
①紐
ひもはいるよね。 結構使い勝手がいい。屋根を作ったり、色々できる。 紐の質は正直なんでもいいと思う。 伸びない奴がいいかな。 あと、火起こしの時によく燃える麻みたいな紐も便利かも。
②ブルーシート
マンモス便利。 ホームレスのおじさん達がよく使っている理由がわかる。 なんて言ったって 雨をはじくんだ。 強すぎる。 僕のテントは規定以上の雨が降ると浸水するんだから、 いかにブルーシートが偉大かが分かる。 ブルーシート使って寝床作ってもいいしね。 これは結構持っていきたいかも。 ブルーシートと紐があれば基地を作れる↓
③ナイフ
無人島といえば…ナイフ みたいな部分あるよね。 男のロマンだよね。 「絶対いらん」 とか言ってくる奴がたまにいるけど 「いや、これは外せないから」 と思う。 実際問題、 ナイフはマジで使えるよ。 色々加工したりするのにも使えるし 木を細かく加工するのにも適している。 魚を捌いたり、調理にも使える。
何より ナイフがあると安心感が凄い。 デメリットは… ちょっと頭おかしそうな友達に持たせると地味に怖い くらいじゃないかな。 大きな木を加工したいときは、 ナイフじゃなくて斧や鉈のようなものがあると便利だと思う。
④火起こしセット
チャッカマンとかね。いるよね。 火起こしを無人島でするときの失敗談についての記事はコチラです↓ https://webmasamichi.com/survaival-fire/ あったら金網とかあるといい。
三点セット
海に潜るために必要な マスク、シュノーケル、フィン、 これがあると快適な海ライフが過ごせる。 銛があれば魚も獲れる。 銛は結構壊れやすいので多めに持っていくことをお勧めする。
調理道具
鍋、まな板とか。 鍋は色々使えるから大きいの用意した方がいい。 海岸にゴミとして置いてある時もある。 まな板もあると便利。 あと、忘れがちなのが コップとか皿系。 正直僕はその辺りを完全に忘れて無人島に行ってしまって相当困った。 あと、トングも。
トングないと 火の中に置いた魚とか獲れませんもん。 自分たちで木を削って作ろうと思えば作れるけど。
いかに現代が、暮らしやすい環境にいるのかと 思わされるよね。
テント
テントがあると寝心地最高です。 ブルーシートで作ってもいいけど やっぱテントが密室で最高でしたね。 ヤシガニに襲われる心配もないし。笑 (これは沖縄だけか)
衣類
タオルとか。 でも正直タオル使う場面全然ない。 頭に巻いてみるくらい。 服はいるね。 裸でずっと生活もアリだけど。 日焼けめっちゃする。 無人島の日焼けは相当痛くなった。 ずっと体が熱を持つ感じ。 痛くて寝れなかったり。 やっぱ衣類はいるよ。笑
水と調味料
最後は水。 水を現地で作るにしても、 慣れるまでは難しいし、やっぱり、無人島で活発に活動したいなら水がいる。 大体1日2~3リトッルくらいで十分かな?? でも多めに持って行った方がいい。 水の確保の仕方はこちら↓ https://webmasamichi.com/survival_water/
僕が実際に使用している浄水器です。めちゃくちゃコンパクトで軽い!生物がいる水なら全て浄化します。 公園の水をペッドボトルに汲んで、この浄水器を装着すれば安心感ヤバいです。市販の水なんて買わないで済みます!笑
こんな感じで使用しました。 ま、海水は浄水出来ないみたですけどね。笑
調味料はなくても正直生きていけるんだけど ないとめっちゃ不便。 塩は正直、海水で塩味つく。 欲しいのは醤油。 醤油あれば刺身できるし。 醤油はめちゃくちゃ欲しかったですね。
健闘を祈る
以上が、無人島に持って行った方がいいモノたちです。 最低限こいつらあれば大丈夫!! あとは気合で生き残りましょう!!! 気合重要。 いつか、ナイフ一本だけの装備で行きたいなぁ…。。笑 ではまた!