(日本一周シリーズ・鹿児島県:与論島)
どーも!!
今回は昨日の記事の続きです!!!
危険生物を4体ほど紹介します!
昨日の記事↓

そう、今年の夏無人島生活するにあたって、沖縄の危険生物に調べてみたんです。
昨日も書きましたが
目次
本当海に入りたくなくなりました
出逢い人だけど逢いたくない危険生物たち
よっしゃー
危険生物を紹介するよ!!!
浅瀬でも十分遭遇するからね!!
特に今年の夏沖縄に行く人は画面から目を離すなよ☆
アンボイナ
はい。
アンボイナです。
名前かっこいい……

あぁ、なんか出てる、触手みたいなんでてるって…
なんか普通のやついないな。
見た目でヤバいやつって分からせるためか…?
今度は貝さんです(*’ω’*)
殻の大きさが10cmほどの大きな巻き貝で、赤茶色の網目模様がある。
毒銛をもっており、潮干狩りで採取して刺されることが多い。
神経毒なので刺されても痛みはほとんどないが、体がしびれて溺れる危険性がある。
これまで多くの死亡例が確認されている。
し、死亡例だと…!!!!!
以前紹介したのとは違い、死…
ついに一撃必殺タイプが現れ始めたか。
被害に遭わないためには
1.綺麗な巻き貝は不用意に採取しない。
2.採った貝をズボンや海水パンツのポケットに入れない
貝は取るときに注意しないとですね…
被害に遭ってしまったら
1.すぐに海からあがる
2.助けを呼び、安静にしてすぐに医療機関で治療を受ける
呼吸停止の場合はすぐに人工呼吸を行うこと
だから無人島助け呼べないって言ってるでしょ…
つまり無人島で刺されたら終わりってことですね☆
よっしゃ、なんか昨日ショック受けすぎたから慣れてきたぞ(‘ω’)
次いこ!
ウミヘビの仲間

こわ…怖い…
出たーーーーーー。。。
多分、今回の無人島生活で100%遭遇するウミヘビ!!!
ウミヘビの仲間
ウミヘビはコブラの仲間で、強い神経毒をもっており、噛まれると体が麻痺して動けなくなる。
ウミヘビの方から近寄ってくることがあるが、ウミヘビから攻撃してくることはほとんどないので、いたずらしないようにする。
海の中で噛まれたら痺れて泳げなくなり…死亡ってわけか…!!!
そしてこちらから攻撃しなければ大丈夫ということか。
でも説明欄の「ほとんど」が気になる。。。。
噛まれたときの対処法は大体一緒でした。
助け呼べなかったらアウト☆
おし。慣れた。目も、心も。
次いこう!
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコです!

無理無理無理無理無理無理無理…
うえ…見てると気持ち悪くなってきた…
ヒョウモンダコの仲間
浅い海の岩礁や潮だまり、岩の下等に生息している。
体長は10cmほどの小さなタコで、驚いたり刺激を受けると青色の円形の模様が鮮やかに浮かび上がる。
ヒョウモンダコの毒はフグと同じ猛毒のテトロドトキシンであり、足の付け根にある「からすとんび」という嘴で咬むことで毒が注入される。
浅瀬にバリバリいらっしゃるらしい…
怖い。ふざけるな。
なんか一気にテンション下がった…
基本触らなかったらいいらしい。こんな奴が襲ってきたら死ぬよ…
対処法で注意する点としては毒を口で吸いだすのもいけないとのこと。そこ注意だな。
はぁ…海って怖いな。
次、行くか。
ゴンズイ

こいつは見たことあるな。
浅い岩礁や砂地の浅い海に生息し、集団で行動する習性がある。
「ゴンズイ球」と呼ばれる集団は、だんご状になって移動する。
背びれと胸びれに毒棘がある。
釣れたゴンズイを釣針から外す時に被害に遭うことが多く、刺されると数日間激痛が続くこともある。
刺されないためには
1.直接素手でゴンズイにさわらない。
2.釣り上げたゴンズイを釣針から外すときは、十分注意する。
刺されてしまったら
1.棘が残っていれば、目に見える大きな棘は取り除く。
2.傷口を清潔に保つ。
3.痛みを和らげるため、患部を40~45度のお湯につける。
やけどしないよう、お湯の温度に気をつける。
4.医療機関で治療を受ける。
とのこと。
魚は間違って取ろうとするかもしんないし注意しないと…
なんか他にもいっぱいいるけど、あとは調べてみてください。
人がいっぱいいるビーチはハブクラゲ侵入防止ネットがあるので安心かも。
大体沖縄で毎年200~300件の被害報告があるそうで、
念入りに勉強、対処しつつ無人島生活に挑んだ方がよさそうですね。まだ死にたくないし。
心配おかけします
危険生物を挙げるにあたって、
母親にあんた大丈夫なん!?命を大切にしなさい。と、心配されました。
母には毎年のように心配をかけている気がします。
でも僕は多分これからもずっと似たことをやると思います。
日本一周、無人島生活。
どちらも、「死んでもいいから行きたい」という気持ちです。
いや、死にたくないですよ。
でも、死んだとしても後悔はないというくらいの意気込み。
本当に心の底からやりたいことって、すぐ動くんですよね。
無人島生活なんて、本格的に考えて3日くらいで行くことが決定しました。
子供の頃に夢見たことを、高校を卒業して、思いっきり挑戦できるようになってしまったのが原因ですね☆
どうせ行くなら、良いものにしたい。
そのために残り1ヵ月と少し、サバイバル知識を詰め込んでいく予定です。
頑張ります!
ではまた!!!