
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
みなさん!!!!
ルートビアって飲んだことありますか!!??
今回は!
「湿布の味がする」
と大好評(?)なルートビアを美味しく飲むコツや、ルートビアとは?に迫っていきます!
ルートビアとは?

(url)
沖縄といえば、ソーキそば?海ぶどう?もずくの天ぷら?
いやいや。
ルートビアでしょ!!!!
僕は沖縄に旅行に行ったら、毎日ルートビア飲んでます。
では、ルートビアとは何なのか?
ルートビア (root beer) は、アルコールを含まない炭酸飲料の一種。商品としてのルートビアは、アメリカ合衆国において19世紀中頃に生まれたとされる。バニラや、桜などの樹皮、リコリス(甘草の一種)の根(root; ルート)、サルサパリラ(ユリ科の植物)の根、ナツメグ、アニス、糖蜜などのブレンドにより作られる。使用原料やその配分は厳密に決まっておらず、銘柄によって様々なアレンジが施されている。
ビアと書いてあるが、普通の炭酸飲料なんですね〜。
日本においては、米国による長期にわたる占領の経験がある沖縄県や小笠原諸島ではよく飲まれるが、それ以外の地域では、輸入食品店や沖縄地方の商品を扱う専門店、物産展などごくわずか販売されるのみである。また近年では沖縄以外でも、一部の酒店、スーパー、ディスカウント店などで輸入物の缶入りルートビアの取扱いが増えてきている。
沖縄では特にA&Wレストラン(現地の通称:エンダー)では「おかわり自由」で供給され
、その独特の香りを「飲むサロンパス」などと呼ばれることがあるものの、人気は高い。
飲むサロンパス!!!!
いい表現だ!!!
実際に飲んでみた感想

僕は、実際に沖縄にあるA &Wと言うレストランでルートビアを注文してみました。
上の写真の右側の黒い液体がルートビア。
隣はポテトです。
ズズズ
「これは!!!!
湿布だ!!!!湿布の味だ!!!!」
飲むサロンパスと言う表現がしっくりくる、確かに湿布の味。
コーラに近いが、風味はドクターペッパーがより近い。薬の香りがする。
苦手だ
と思いました。正直。
「飲めないことはないけど、飲みたくない。」と
しかし!
飲み終わる頃には
「また飲みたい」
となっていました。なんだこれ。
不思議な中毒性。
この独特な風味がクセになる・・・。
「おかわりください!」
気づけば僕はお代わりをもらいに行っていた。
ルートビアはお代わり自由だったため、めちゃくちゃ飲みました。
結果
めっちゃ美味い。クセになる
ルートビアの美味しい飲み方

「ルートビア飲んだことあるけど、俺苦手だわ。」
「湿布の味とかありえなーい」
と言う皆様方。
ご安心ください。
ルートビアを美味しく飲む簡単な方法を2つご紹介します。
グラスで飲むべし!!!!

ルートビアは基本的に缶で販売されていたり、上の様に紙カップで出てきます。
しかし!!!
一部のA &Wでは、下の様にグラスで提供されることが!!!!!

正直「グラスとカップなんて変わらないでしょ?」とか思ってません?
いや、「ジョッキビールと、缶ビールどっちが美味いよ?」
「缶コーラと瓶コーラ、どっちが美味いよ?」
そういうことです。
グラスで飲むとルートビアは圧倒的に美味しい!
僕は事前にその店がグラスで提供するか調べます。
フロートがぶち美味い

ルートビア単体も美味しい!
けれども、これをフロートにしたら最高!
考えた人誰だよ。あんた最高だよ。
ソフトクリームの甘みとルートビアの薬の様な味わいがめちゃくちゃ合う。
ルートビアと一緒にソフトクリームもお代わりしたい。。。
僕が沖縄に行ったら必ずフロートにします。
ホンマにオススメ!!!
いかがでした?
ルートビアがどんな飲み物かわかりました?
百聞は一見に如かず。
是非沖縄に行ったら飲んでみてください!
「オデ、もう我慢できねぇよぉー!!!!」
という方。
沖縄に行かなかくても、街のヴィレバンなどのディスカウントストアで販売されていたりします。
今すぐレッツルートビア!!!
あー、ルートビア飲みたい。
ではまた!