どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
ヌァ〜っ!暑くて寝れない!!!
そんな経験ありませんか?
実家にいる間は、気にせずクーラーガンガンで快適睡眠(それで風邪引くときも…笑)
しかし一人暮らしを始めると、
「クーラーずっとつけてるとお金が・・・」
と考えませんか?
僕はずっと悩んでました!
夜が暑すぎて!!!
もう本当に暑いんですよ、僕の部屋。
一人暮らしで狭い家に住んでいるからなのか。
窓が1つしかないからなのか。
玄関との間に扉がないからなのか。
そんな時に、ふと買った商品が大活躍しました。
今回は!
熱帯夜に大活躍!話題のNクール寝具を紹介します!
Nクール寝具とは?

Nクール寝具とは…
接触冷感素材を使用した寝具です!
・接触冷感とは
触れた時「冷たい!」と感じる事。
手から移動する熱が多いので「冷たく」感じます
三種の神器(寝器)
Nクール素材を使った寝具ですが、
・肌布団orタオルケット
・枕&枕カバー
・敷きパッド
の3種類あります。
この3種類を僕は個人的に「三種の寝器」と呼んでいます。
接触冷感素材のキャットハウスなど、ペッド用もあるみたいです。笑
詳しくはコチラ
Nクール3段階
そんな接触冷感を使用したNクール寝具。
値段や性能の違いが3段階あります。
<Nクール三人衆>
・Nクール 1287円
・Nクールスーパー 2769円
・Nクールダブルスーパー 3695円
(料金は敷パッドの料金)
その名の通り、ダブルスーパーが一番高く、高性能です。
Nクールは「冷んやり接触冷感」
Nクールスーパーは「冷んやり接触強冷感」「除湿・放湿に優れた快適わた使用」
Nクールダブルスーパーはスーパーの機能+「冷たさ持続」
使用した感想

Nクール・SP・WSPの使い比べ
僕は以前まで、一番安いNクールを使用していましたが、現在はダブルスーパーを使用しています。
一番安いNクールでも快適ですが、普段のベッドが「少し快適になった」程度。
しかし、ダブルスーパーはめちゃくちゃ冷たい!!
ベッドの上に肌布団とか投げてあるじゃないですか。
家に帰って、その肌布団の中に手を突っ込むと
「あぁっ!冷たい!!」
と快感を覚えます。マジで。
そのくらい冷たいです。
この冷たさを覚えたらNクールになんか戻れませんよ。
ちなみにNクールスーパーのタオルケットも購入したのですが、
ダブルスーパーの肌布団と冷たさは同じな気がします。
だがやはり、「冷たさ持続」の機能が付いてるだけあってダブルスーパーの方が快適でした。
夏でも、雨の日なんかは冷房なしでも快適に眠ることができます(マジで凄い)
しかし猛暑の日は流石に冷房使いました。
それでも、冷房の温度は28度〜29度で十分。省エネですね。
三種の寝器の感想
冬まで使用していた普通のベットカバーや枕カバーは
「肌と密着してる感」というか「まとわりつく感」があったんですが、
Nクール寝具では全く感じません。
サラサラでほのかに冷たい敷パッドに枕。
そこに冷たいタオルケットや肌布団があれば…最&高。
この肌にまとわりつく感を完全に無くして寝るには3種類揃えた方がいいと思います。
他の人の使用レビューで見たのですが、乾燥機にかけると
NクールじゃなくてNホットに進化するそうです。爆笑
使用上の注意はきちんと読んだ方がいいですね。。。
終わりに

枕カバー、布団、敷パッドの3種類全て揃えても、1万円いかない。
日頃の冷房代や快適な睡眠が毎日取れると考えたら、値段分の価値はあります。
僕の部屋って、多分周りの人より2倍くらい暑い(僕の周りの一人暮らしの家と比べた)んですよ。
夏とか裸のまま床で寝てたレベル。
それが今では、布団で寝てるんです。
感動ですよ。(こんな記事を書いてるくらい笑)
是非、夜の暑さに苦しんでいる人は購入してみてください(^ ^)
・快適さをとことん追求するならWSP(ダブルスーパー)で決まり!
・Nクールスーパーとダブルスーパーで悩んでいるなら、冷たさ的にはどっちでもOK。だがWSPの方が快適。
・冷房の経費削減にもなる。タオルケットは薄くて持ち運び簡単なので、アウトドアに持って行ってもいいかも?
・3種類揃えれば最高
・乾燥機かけるとNホットに進化する
僕が実際に購入した商品↓
Nクールスーパー3点セットはコチラ
NクールWSPの敷きパッド
スーパーのタオルケットはコチラ