
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
「いらっしゃいませー!!!!ご新規2名様でーす!!!!!」
居酒屋バイトって、声出してハキハキと働いて楽しそう。でもシフトとかブラックそう、きつそう。というイメージ。
僕もそうでした。
今回は、居酒屋で2年間働いた僕が居酒屋バイトの良いところ、悪いところを紹介します!!
バイトを探している方は是非こちらのサイトを使ってみてください。お得なバイトや自分の知らないバイトが見つかるかも?
・最大3万円のお祝い金!Wお祝い金で最大6万円!バイト求人【アルバイトEX】
・バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト
参考までに!
目次
居酒屋バイトのデメリット

居酒屋バイトのデメリットを紹介します。
・忙しい
・お客様のクレームが多い
・タバコの煙がやばい
・不規則な生活になる
です。
忙しいのが嫌いな人はきつい
楽にお金を稼ぎたい。そう考える人は居酒屋はキツイかもしれません。店によってはめちゃくちゃ暇な店もあるので一概に忙しいとは言えませんが。
ちなみに僕としては、暇な方が時間立つのが遅くて嫌ですけどね。
嫌な業務の一つに「お客さんのゲ○掃除」があります。大学生が店のトイレで吐きまくってそれを片付ける・・・など。店の机で吐かれまくった時・・・など。
お客様のクレームが多い
他の飲食店や業界よりはクレームが多い傾向があるかな?と思います。
お客様もお酒を飲んでいるので面倒くさい絡みもありますし、いかつい人が怒り始める事もあります。喧嘩もたまに怒ります
クーラーの温度をしつこく文句言ってくるお客様もいますし、商品についてのクレームや店員の態度についてのクレームも少なからずあります。
クレームでなくても面倒なお客様は多いです。
いきなり団体客が席を立って立食パーティみたいに店中を歩き回ったり(他のお客様もいます)、ものすごい大声で騒ぎまくったり・・・。
タバコの煙がやばい
これは仕方がないのですが、タバコの煙がやばいです。。。
居酒屋なので、店の中は分煙されてないですし、従業員の喫煙率も8割くらいなことが多いです。
ホール業務はどうしてもタバコの煙を吸い込むことになるので、吸わない人は結構辛いです。
僕達が着替えたりする倉庫でも従業員がタバコを吸うので服に匂いがついたりします。どうしてもタバコが無理!って人は辛いと思います。
不規則な生活になる
居酒屋は夜遅くまで営業する店がほとんどなので、特にラスト業務(店締め業務)になると日にちをまたぎます。
僕の店は閉店が2時なので、ラスト業務の日の寝る時間は3時を超える日も多いです。
そうなると次の日がしんどい。
僕は夏季休暇に5日連続ラストのシフトがありました。
その時は3時まで働いて次の日は昼間に起きて、少し時間経った18時くらいからバイトしてまた3時に終わって・・・の生活になりました。
居酒屋バイトのメリット

デメリットばかりじゃありません!!!メリットもあります!
居酒屋バイトで2年働いて感じるメリットは
・大学生が多い
・時給がちょっと高い
・お客さんと仲良くなれる
・賄いがある
・成長できる
です。
大学生が多い
大学生が多いので、学生は同年代が多くて楽しいし、おじさんになって働いても大学生女子と触れ合えて楽しそうです。
僕の職場も大学生ばかりで、友達もできるし学校のことを話せる仲間ができるので楽しいです。
時給がちょっと高い
時給は昼間のカフェとかに比べると高いかな・・・。と思います。店にもよります。同じチェーン店でも、場所によって時給が変わるのでチェックしてみてください。
僕は週4〜5出勤で(1回6時間〜8時間勤務)のペースで働いて月11万くらいの給料でした。
お客さんと仲良くなれる
お客さんと仲良くなれるのも特徴です。お客さんもお酒を飲んでいるので結構絡んできます。
これがウザい時もあるし嬉しい時もあります。
「今度俺の店に飲みにこい!」「俺の店で働かないか」と言われる事もあるし、「お兄さん何時まで働いているんですか?その後一緒に飲みます?」とお姉さまから誘われると事もあります。後たまにお小遣いも。
賄いがある
賄いがあるのは飲食店の大きなメリットですよね。
賄い無料の店は無料で食事がついてくるので最高です。
チェーン店は○%オフだったり、安くその店の食事を食べれることが多いです。
成長できる
成長できるのは忙しい居酒屋ならでは。暇な店やバイトは、どうしても向上心が高くないとサボりがちです。
しかし忙しい時は、「どうにかして商品を早く提供する」「クレームが来ないよう、早く、美味しく提供する」「どうすればもっと店が回るか」などを考えるしかない。
人間は、生物は、苦しい時にしか進化しません。今の自分じゃどうしようもない時に進化し、適応します。居酒屋バイトはとてもたくさんの事を学べるのでオススメです。
面接で成功するコツ

ちょっと余談で居酒屋バイトの面接事情も( ^ω^ )
居酒屋バイトの面接は比較的簡単と言われてます。
居酒屋は基本的に人が足りていないからです
人が足りている店もありますが、全体的に足りてない店が多いと思っていてください。
なので、店長が求める人材としては
・シフト貢献の高い人
・人間性(店を悪くしないか)
が重要。
まず、どのくらい働きたいか、稼ぎたいかを聞かれます。
「月○万円くらいです」「週○回です」と答えるんですが、ここで店長の希望に沿わなければ落とされる可能性は高いです。
なので、面接にどうしても受かりたいならシフトはちょっと多めに言うのがコツです。
正直、バイト最初の頃は週5回くらい入っていたけど、今は週1〜3回。って人も多いです。
今は「これくらいは絶対にバイト入れ!!!!」なんて言われる事は無い(もしかしたらどこかにあるかも?)ので、シフトに関しては重く捉えなくていいと思います。
人間性は正直どうしようもないです。あなたが不正をしそうな素行の悪い人柄だったり、人付き合いが苦手そうで店に馴染めないかも、と思われたり、店長次第で落とされるし、受かります。笑
さて、今回は居酒屋バイトのメリットとデメリットでした!
これから居酒屋バイトを検討している方の助けになれば幸いです!
ではまた!
バイトを探している方は是非こちらのサイトを使ってみてください。お得なバイトや自分の知らないバイトが見つかるかも?
・最大3万円のお祝い金!Wお祝い金で最大6万円!バイト求人【アルバイトEX】
・バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト
参考までに!