
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
皆さん!
夏至カレーをご存知でしょうか!?
夏至カレーとは、「夏至の日にカレーを食べよう」という行事。
「土用の丑の日」みたいなノリですね。
実はそんな夏至カレーのイベント、
「夏至カレーナイト2018」が京都で開催されるらしい!
夏至カレー!?
カレーナイト2018!?
何ソレ!?
2018年の夏至の日の夕方、友達から聞いたその言葉が全く理解できなかった。
しかし僕は少しワクワクしていた。
今回は!
新たなムーブメントを巻き起こす”夏至カレーナイト2018”に潜入しました!
夏至カレーナイト2018

京都駅。
今、とあるイベントに向かっている。
夏至カレーナイト2018 だ。
一体、夏至カレーとは何なのか。
まず今日のイベントは何を行なっているのか。
京都の難しいバス路線に戸惑いながら目的地へ・・・。

(京都のバスって本当に難しい。3年目になるが未だに慣れない。)
京都駅からバスに揺られ約20分。
京都市上京区にあるコワーキングプレイス「385PLACE」に到着。

そこには夏至カレーナイトの看板が!!!
本当に、あった。
無人島に向かう時のような、得体の知れない場所に突入する時の緊張感。
会場へ
友達と2人で会場へ!
○夏至カレーナイト2018イベント情報
日時:6月21日18:00〜22:00(好きな時間に参加可能)
参加費:1500円(夏至カレー缶バッヂ、1カレー1ドリンク)
早速受付で缶バッヂいただきました(^ ^)

可愛い。
受付の2名はカメラ屋の人たちで、癖が強い!笑
後ろ頭が矢印になってました。カッケェ・・・。
カレーは欧風・ドライの2種類を選ぶことができます。
僕は欧風にしました!
会場内はこんな感じ。

夜景が見えるお洒落な空間に、DJが音楽をかけていました。
何ここ楽しい。
奥では絵を描いてる人も。

これはっ!?
カレー!!!!!!?

何だここは
夏至の日にカレーを食べにくる人がいて、DJがいて、絵を描いている。
荷物置き場もありました。

お子様の休憩室にもなってました。
横並びの椅子席もありましたが、基本は立食。
では、いざカレーを実食!

美味しい!
こちらのカレー。
「円卓」さんという、”料理から季節を感じて暮らす”をテーマにした料理人さんが手がけています。
欧風カレーはお子様も食べられるカレーで美味しいです!
ドライカレーはスパイスの効いたカレーでこちらも美味でした!
会場内には「風呂敷市」として出店料無料(!)で様々な方が出店されていました。

Tシャツやカバンまで!
夏至カレー、こんなに盛り上がっているのか。
一体何なんだ。
一体何が目的なんだ。
誰だ夏至カレーなんて始めた人は。
気になって仕方がない。
夏至カレー大使、登場
様々な疑問を晴らすべく、友達の手助けもあり
夏至カレー大使にインタビュー することに成功した!!!!

(写真右が夏至カレー大使の中田さん)
ついに夏至カレー大使とか出てきた…!
お忙しい中、わざわざお時間いただきました。
痺れました。
アニメとかドラマとか映画とかに出てくる、「世界は我がものだ!!!」みたいな。
何かを企む、志す者にあるオーラを感じました。
まさか国民的行事とは。
○大使の御言葉
夏は日が長いです。仕事が終わった後も明るくて、「今からなんでもやれる!」そんな気持ちになります。そんな夏が私は大好きです。
しかし、7月、8月の夏真っ盛りの時には徐々に日が短くなり、夏が終わろうとしているのです。夏に気づくのが遅すぎる。
夏を全力で楽しむためには、夏至を逃してはならない。夏といえばカレーだ!
コンセプトは「太陽に感謝し、カレーを美味しくいただき、今年前半を労うとともに、後半の健康を願う」。
半年のご褒美にカレー。カレーのスパイスで元気チャージして、残り半年も笑顔で過ごしませんか!
3年ほど前からSNSで拡散され始め、全国各地で夏至にカレーを食べる人が増えていきました。
「夏至の日にカレー」
カレー屋としてもそんな行事になれば嬉しいだろう。
お客様である我々も、1年の中で楽しい行事が増えることになる。
どちらにもwin-winじゃないか!!!!!
実際、京都のとある場所に、
「夏至の日にカレーを食べよう」
とこんなに人が集まっている。

このムーブメント、どこまで広がるのだろうか!!!!
夏至カレー大使の中田さんの熱い想いと野望をお伺いして、すごく感動しました。
10年前カレーが好きだった中田さん。
SNSで「夏至カレー」と投稿することで、こんな大きな流れを生み出した。
料理人の円卓さんを巻き込んで、京都でカレーイベントを行う程に。
僕がおじいちゃんになった時、夏至カレーという言葉が全国共通になってるかもしれない。
大使の中田さん、わざわざお時間いただきありがとうございました。
中田さんは本業カメラマン。
僕の住む伏見区で写真館「これから」の館主をなさっています。
伏見区を盛り上げるということで、来年くらいに夏至カレーのイベントを一緒に伏見でもやりたいな。
僕は夏至カレーを応援します!
実は7月1日に夏至カレーフェスティバルが開催されるようです!!!!

まだまだ盛り上がる夏至カレー。今後に期待大!
終わりに
夏至カレー、とってもいい動きだと思いました。
何でもなかった夏至の日を、最高な1日にできました。
カレーを食べて、大使さんとお話しして…
気づけば1年で1番日が長い夏至の日も、暗くなっていました。

最高の1日を届けてくださった円卓さんはじめとする夏至カレーナイトの方々。
そして夏至カレー大使の中田さん。
ありがとうございました!