
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
現在スタバでブログ更新中。
台湾来てから、多分スタバ10回は来てる。体がスタバでつくられてる説。
ライフル持ってるよ・・・・
今朝はゲストハウス「スペースイン」で起床。
昼前まで寝てた。。。
ベッド最高。。。
朝からシャワーを浴びて充電MAXでゲストハウスを後にする。
このゲストハウス、中々良かった。
外に出たものの・・・
雨。
すぐさまザックカバーをつける。
ちなみに昨日の夜買った置き傘がこの時、壊れた。
早くね?
コンビニで買ったし大丈夫だろうと思ったんだけど・・・。
開ききらない傘をさして歩く。
大下「ビーチパラソルみたい」
うるせーー!٩( ᐛ )و
今日は雨だけど、一応観光しておく。
中正紀念堂へ向かう。
道中、立派な建物があった。

お、ライフル持った警官がいる。こういうとこが日本とは違うよなぁ。

すいませんライフル見えないですね、、、
多分台湾政府?かなんかの建物なんだろう。

厳重な警戒だ。
ゲームでありそうな光景。
表の通りも広く旗がなびいている。

しかし雨はどうにかならないものか。
日本一周の時、沖縄へ行ったものの、1月〜2月の時期で雨しかない3週間を過ごしたあの時を思い出す。
雨ばっかだと、正直全く楽しくない。笑
身軽なら傘をさして歩けばいい。
でも重たくて大きいザックを背負って歩くとなると話は別。
晴ればっかりの台南や高雄に戻りたい〜〜〜〜。笑
しかし土日から曇りの予報なので楽しみだ。
土日は高雄に帰って、現地の台湾人女性に案内してもらう予定だったが、台北が稀に見る曇り予報なので断って台北周辺を散策しようかな。
台湾人女性・・・曇りの台北・・・悩む。
中正紀念堂

到着。でかい。
日本ではない感じ。新鮮。
奥に見える建物へ向かう。

正道「と、遠い」

地味に遠い。
横にも立派な建物。でも入れない?みたいだった。

到着。

階段を上がる。階段も水溜り状態で水攻めにあう。
靴びちょびちょよ。( ´Д`)
建物の中で丁度、交代式なるものをやっていた。
兵士さんが剣銃みたいなものを持って交代式を行う。

呼吸も合って見事なものだった。
人が多いのでゆっくり見ることができないのが残念。
建物から見た景色。

広い。
建物の側面には通路もあった。
ここを通れば雨に当たらなかった説。。

牛肉麺
さて、一応観光もしたし、今度はグルメを堪能しよう。
そういえば
世界のグルメの国ランキングなるもので台湾は1位だそう!
日本は5位。
これはグルメを堪能するしか!
昨晩も堪能しまくったので全然お腹減ってないけど。

やって来たのはこちらのお店。
店内は満席に近い。繁盛してるなぁ。
頼んだのは牛肉麺の醤油ピリ辛ベース。一般的な牛肉麺。

肉が柔らかくて歯でスパッと切れる。
ピリ辛ベースのスープと麺がうまい!!!!
というのも最初の3口くらい
大盛りにしたのもあるけど、3口以降はなんかしつこかったような。。。
牛肉麺は僕のお口に合わなかったよう。昨日のじゃじゃ麺の方が好きかな。
台北101へ

お腹も膨れたので台北101という日本でいうスカイツリーみたいなタワーへ向かう。
奥に見えるやつ↓

スケボーで向かう。久しぶりにスケボー乗ったな。笑

スカイツリーよりもオシャレかもしれない。

しかもこの台北101タワー、日本の建設会社も協力して作ってるらしい。
250年に一度の地震にも耐えるとか、風対策でタワーの中10階くらい貸し切って巨大な鉄球がぶら下がってるとか。
最先端技術を駆使してあるらしい。
その風対策の鉄球の名前が無駄にカッコよかったけど忘れた、、、
エレベーターは東芝製で、以前は世界一速いエレベーターだったんだとか。
ちなみに、現在世界で一番速いエレベーター(多分中国の新しいタワーかな?)も東芝製。日本の技術すげー。
台北101のエレベーターは時速60キロで上昇するらしいです。
どんなエレベーターだよ
ブログ書いたらいってみよ。
下までやっと到着。

観光客で賑わってる。

中はめっちゃゴージャス。
有名ブランドが多数。
あ、そういえば。
前から思ってたけど、台湾ってスポーツブランドショップが以上に多い。
歩いたら絶対ナイキとかアディダスとかアンダーアーマーとかみる。
101タワー内はめっちゃいい匂いするし、ラッパみたいな音楽流れてて、こんな俺たちでもなんか優雅な気分になれる。

「・・ここでスケボー乗りたい」「一階まで飛び降りたい」
と大下氏が謎にウズウズしている。
落ち着け。
タワーから夜景を見るのは日が暮れてから行くとして、とりあえずブログ更新のためにスタバへ向かう。
街。ビルが多い。

そして現在オシャレな建物の中のスタバでブログ更新中です。
今からタ101タワーで夜景みて(大下と2人で・・・・)、夜の街(クラブ)へ行ってみるぞ( ´∀`)!
台北のクラブは世界的に見てもゴージャスらしく、楽しみ!
とりあえずトイレ行きたいのでまた明日!
今日の使用金額:約500元(1500円)
今日の到着地点:台北市
今日の学び:台湾は中国なのかどうか。それは台湾と中国の間でもめてるらしく、中国人の人に聞くと「台湾は中国!」というが、台湾人に「中国人ですか?」と聞くとかなりの確率で嫌な顔されるらしい。台湾人としての尊厳みたいなものがあるようです。お気をつけて。ちなみに僕はもともと台湾は独立した国だと思ってました。
今日の質問コーナー:
台湾一周旅みてるよ!
台湾で成功している人・いいなと思える人に会えたら、その人の考え方やバックグラウンドとかを知りたい!
一流の人は万国共通の物があるのかなって
コミュニケーションがとれたらやけど…(´・ω・`)
あと日本一周の経験ってどんなときに役立ってる?
A.小林ありがとう!
いいなと思った人か成功している人か〜〜〜。今の所、優しい人にはあってるけど、そういう部分までは見えてこないかな。中国語わかんないし。もし出会えてゆっくり話せる機会があったら聞いてみる。
やっぱコミュニケージョンが満足に取れないから、毎日まぁまぁ話しかけられるんだけど、残念ながらゆっくり話すことはない。お店でうまい飯を食べて店を出るとき「ハオツー(美味しい)!」と言って店を出るけど、そこで何か店主が返して来ても、何言ってるかわからない。笑
日本一周の経験が役に立つ時は様々で、人と話す時、「どこ出身ですか?」って聞くと絶対行ったことのある県だから、そこから話が広がって地元トークで盛り上がったり?笑
日本一周中は毎日初対面の人と出会ってそこから関係を作るから、初対面の人でも全く物怖じけずに話せるとか。あとは尊敬できる人に出会えたり、いろんな人と出会っていろんな人生を聞けたり。頭が相当柔らかくなる。いろんな価値観に触れるから。俺の場合はそこから自分の考えができていって、今は若干頭固くなった(「自分」ができて来た)気もする。
あと日本一周中はずっと1人で、1日の割合で辛い思いを感じることが非常に多い。もう1日の12時間くらいはしんどい。笑。徐々にそれが楽しくなってくる変態状態に突入するんだけど。とにかく自分に問いかける日々で、自分の限界を毎日自分で決めていたから、限界を超えたパフォーマンスをした時は自分の限界値が上がったような気がするよね。タフネスにはなったと思う。
まぁ多分自分が知らないだけで、まだまだ役に立ってると思う。
数学を学び続けたことによって、知らない間に考え方などが数学的になったとかそういう感じで。
とにかくやっぱ言語がわからないと、人から学べるのはオーラくらいしかないな。
そういう意味では日本一周の方が人からの学びは多かった。
海外は人から学ぶというより、日本と違う環境で、そこから新しい発見をしたり、可能性に出会うことが多いかな。
読んでいただきありがとうございます!
下のランキングボタンをクリックお願いします!!
現在ランキング2位→2位!