
どーも!
正道(@sunobobaka204)です!
1ヶ月の台湾一周を経て、極力お金の消費を抑えて生活していた僕が何を食べていたのか。
今回は、
台湾一周中に何を食べながら生活すると安いのかを教えます!!!
台湾の物価
台湾の物価は、食事に関して言えばそれほど安いというわけではありません
↓参考までに

なので正直、日本の方が安く済みます。(水は公園の水飲めばいいし。台湾は飲めるけど飲まない方がいいかも)
台湾で少しでも生活する上で、この記事で食事とお金のイメージが沸いたらなと思います( ´∀`)
屋台?コンビニ?スーパー?
基本的に台湾で食事をする際に利用するのが
・屋台
・コンビニ
・マクドナルド
・スーパー
・台湾の飲食店
の5つになると思います。
ではそれぞれ、一食分で使うお金の相場を書いていきます٩( ᐛ )و
一食分あたりの使用金額の相場
・屋台 30元〜100元(100円〜300円)
・コンビニ 50元〜100元(150円〜300円)
・マクドナルド 100元程度(300円)
・スーパー 19元〜50元(60円〜150円)
・台湾の飲食店 30元〜100元(100円〜300円)
という感じです。これは飲料水購入も含めています。
これを見る限り、一番安く済むのはスーパーということがわかります。
屋台と台湾の飲食店
屋台は、小さい焼き鳥やお餅の塊が1つ30元(100円程度)とかで売られているので、それだけで満足できるならば、一食30元(100円程度)で済みます。(プラス水がスーパーで30円)

しかし、大体満足できないので結局二、三個買っていました。笑
それならば、台湾のお店でドリンク付きの飯が食べれます。

チャーハンは大体60元〜(180円〜)
魯肉飯30元〜(100円〜)

同じ金額なら、満足度は台湾の飲食店の方がありますね〜〜
コンビニとマクドナルド
台湾のコンビニでは、日本のコンビニよりマイナス20円くらいの感覚で商品が販売されています。
むしろ日本のお菓子なんかは、日本よりも高いです。
大体、カップ麺が安くて35元(100円程度)
コーラなどの飲料水が25元(70円程度)
します。
この組み合わせだと一食170円ですね。

普通にお弁当を買うと
弁当一食50元〜70元(150円〜210円)
と飲み物25元(70円)
で一食230円〜290円。
マクドナルドだとセットで100元(300円)です。

コンビニで弁当買うのとマクドナルドは大体同じ値段ですね。
スーパー

袋麺5色で45元(135円)
なので一食9元(30円)で済みます。
スーパーのパンとかはでかいパンが2つで100元(300円)とかでした。
日本と同じで、袋麺とかパスタで生活するなら安く済むけど、
普通に一食ずつ買おうとするとスーパーでも100元(300円)は使ってしまうので、マクドナルドやコンビニで食事するのとそんな大差ないです。
まとめ
・日本と同じでスーパーで袋麺、パスタ、食パンが一番安い。
・それ以外ならば、大体一食で使う金額は300円程度
・それでは良い旅を!
この記事で、台湾一周する上での食事のイメージが掴めたらなと思います( ´∀`)
ではまた!